220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-09-13 2022年09月13日 令和4年第4回定例会(第6号) 本文

また、宇佐高田地域成人病検診センターは、市民健康増進健康寿命延伸を図るため、疾病予防早期発見のための各種がん検診特定健康診査等受診でき、要精密や要治療など、必要な保健指導が受けられます。そのほか、巡回の住民健診や学童健診、事業所健診等も実施しており、宇佐市の健康づくりに必要不可欠な施設と考えております。  

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

その二、宇佐高田地域成人病検診センター宇佐市において果たしている役割はについてでありますが、市民健康増進健康寿命延伸を図るために、疾病予防早期発見のための各種がん検診特定健康診査等受診でき、要精密や要治療など必要な保健指導が受けられます。そのほか、巡回住民健診や学童検診、事業所健診も実施しており、宇佐市の健康づくりに必要不可欠な施設と考えております。  

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

生活保健部長勝見明洋)  令和3年度に特定健診を受診して要精密検査となった上位の項目についてですが、1番多いのが肝機能でありまして、これが200人、率にしまして6.39パーセントです。次いで、血圧が169人、率にして5.4パーセント。それから、脂質が150人、率にして4.79パーセントとなっています。要精密検査となった方については、結果通知から約2週間後に電話にて受診勧奨を行っています。

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

小児科医師診察において異常所見がある場合、乳幼児精密健康診査受診票にて受診勧奨を行い、受診票を受け取った保護者幼児は、後日、眼科医療機関を各自受診し、精密検査を受けます。市は、精密検査後、眼科医療機関から提出された精密検査結果を受け取り、受診状況受診結果を確認します。  これまで過去5年間で、3歳6か月児健康診査を受けた幼児で、視力検査ができた幼児は389人になります。

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

一例を挙げますけれども、精密測位情報で位置の把握ができ、自動運転などに適用される、これは測位衛星みちびきのデータを活用し、ごみの収集運搬を効率化するサービスを先ほど申しました大分市内のminsoraともう一つの計2社が実用化しており、これを全国に商用展開するということが報道によって紹介されております。 

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

3歳児健診の目の検査で要精密となった方のうち、弱視と診断された方は平成29年度から令和3年度の5年間で2名です。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 田原議員。 ◆1番(田原祐二君) 先ほども言いましたが、子ども視覚機能は成長とともに発達し、6歳から8歳までに固まるそうであります。その過程で強い屈折異常などがある場合、早期治療が開始できないと弱視となり、一生涯視力が不良となります。

大分市議会 2021-07-29 令和 3年文教常任委員会( 7月29日)

これは9月にもう1回聞くので、精密に調べておいてください。 ○野田学校教育課長   お預かりさせていただいて、研究をしておきたいと思います。 ○宮邉委員長   ほかにありませんか。 ○甲斐委員   左の下のところで本年度の配置ですけど、学校の欄にある数字を足すと72で、配置人数の欄にある数字が73ですけど、2名配置しているところがあるということですか。

中津市議会 2021-03-02 03月02日-03号

これは、市民の方からいただいたご意見からの質問ですが、その方は特定検診に行かれて、精密検査封筒が届いたそうです。その封筒を持って、かかりつけ医に行かれましたら、その先生から、これぐらいの数値だと問題ないですよと、1回だけではないようでした。そう言われて、その方が思ったことは、精密検査に行かせるように、数値を低くしているのではないかというようにおっしゃっていました。 

杵築市議会 2020-09-02 09月02日-02号

農業委員会事務局長清原浩徳君) 地籍調査が行われていない地域は、現在、法務局備付けの土地台帳公図字図の多くは、明治初期地租改正によってつくられたもので、当時の測量技術が現在のように精密でなかった。また、長い年月がたっているため、面積や形状が現地と必ずしも一致しておりません。そのため、最新の測量技術調査によって明確にし、その権利を保護できるものにする必要があります。 

豊後大野市議会 2020-06-16 06月16日-02号

そのため、本市では、昨年度からスマート農業実証試験として、大規模白ネギ農家において、国のスマート農業技術開発実証プロジェクトが実施されており、現在、ドローンを活用した作物の生育状況把握病害虫モニタリングによる早期病害虫発見のほか、GPSトラクターによる耕起作業精密な2条植付け作業による作業効率化、自走式リモコン草刈り機導入など、スマート技術実証が行われています。

杵築市議会 2020-03-02 03月02日-02号

業種別では、輸送用機械が15件、その他製造が12件、精密機械が7件、サービスが4件、となっております。自動車関連は15件で、うち県北3市、中津市、宇佐市、豊後高田市でございますが、14件と大半を占めており、2004年のダイハツ九州創業以来、開始以来ですね、県北に3大企業が集まっているという状況でございます。 

中津市議会 2019-12-03 12月03日-03号

幼児健診後、発達等が心配な方については、市が行う幼児期精密健診や、県の巡回相談会市内つくし園で詳しい検査診察を受けるように勧めています。また、必要に応じ、継続した家庭訪問を行い、関係機関と連携しながら保護者に寄り添った支援を行っています。 ○議長山影智一)  須賀議員。 ◆22番(須賀要子)  わかりました。